「さらば、電話ボックス!」デンマーク最後の電話ボックスが撤去、その跡地に『墓石』が建てられる
デンマーク最後の電話ボックスが撤去され、その跡地に「墓石」が建てられた、という話題が海外掲示板に投稿されています。
携帯電話の普及とともにその存在意義を失いつつある公衆電話。取り壊す、アップグレードしWifiを設置する、あるいは全く違う用途に転換するなど、各国・地域により様々な取り組みがあるようです。
(墓石)Her Stod Danmarks sideste Telefonbox(ここにはデンマーク最後の電話ボックスが建っていました。) 1934~2018
先日、郵便局でテレホンカードを買って、局内の公衆電話で電話をしている人をみかけた。
そんな光景を見たのは15年ぶりくらいだと思う。
公衆電話を最後に使ったのは10年位前だと思う。
深夜までパーティーをしていてバッテリーが切れたので、公衆電話でSMSを送った。
↑自分は2001年のニューヨークだ...。
少しくらいは緊急時の連絡手段として残しておけばいいのに。
イギリスではかつての公衆電話にはソーラーパネルが据え付けられ、中では充電器+Wifiが利用できるようになっている。
象徴的な赤い電話ボックスを撤去することは考えにくいね。
ところで、携帯の電波状態が悪い田舎では、まだ公衆電話は必要じゃないかしら?
↑オーストラリアでも一緒。
公衆電話として未だに機能してるけど、公衆Wifiスポットとしての機能が付け加えられている。
↑ロンドンの公衆電話が無い地域では、Wifi付き電話ボックスの新設も行っている。
ノルウェーでは電話ボックスを100台だけ残すように決められた。
でも2016年には全部つながらなくなった。
いってみれば遺跡のようなものだね。
ヨーロッパの最近の流れだね。
個人情報を提供すること無しに電話をかけることは不可能になってしまった...。
↑登録なしのSIMカードがあればいいんだけど、それもどんどん廃止になってるね。
ドイツでは昨年の夏に廃止されてしまった。
↑テロリストや犯罪者への対策とプライバシーのさじ加減が、難しいところだね。
↑そうではなく、人身売買対策ではないだろうか?
スペインでは3000人当たりに1台公衆電話を設置することは、市民の権利とされている。
未だに1万8000台が残っているよ。
たとえば電話が盗まれたり、外国を旅行中に通信できない時など、公衆電話が必要な場面って沢山あると思う。
↑近くにいる人に電話を借りたらいいんじゃない?
デンマーク語ってかなり英語に近いんだね。
↑デーンロウ時代の影響がまだ色濃く残っているみたいだね。。
9世紀後半以来ヴァイキング(デーン人)の支配下に置かれたイングランド東部地域を意味する。
デーン人の言葉(古ノルド語)から英語に入った単語はいくつもあり、「law」もそのひとつである。
日本では魚の水槽に生まれ変わった電話ボックスがあったね。
ここでデンマークの電話ボックスに関するトリビア。
・デンマーク最初の公衆電話は1886年に設置された。公衆電話は1930年だ。
・1977年には、パイプ爆弾が仕掛けられるケースが多発したため、全ての公衆電話から扉が撤去された。
・1978年に爆弾魔が逮捕された。犯人は右翼シンパの19歳の高校生。第二次世界時のデンマーク・ゲリラのレシピに従って爆弾を作っていたらしい。左翼のラリーに爆弾を抱えて潜り込んでいたが、誤爆により自分の指を3本失ったそうだ。
・このパイプ爆弾事件がきっかけで、デンマーク軍はリモート操作の爆弾処理ロボットを購入することになった。
・最新(最後)のデンマークの公衆電話はシドニー・オペラハウスを設計した建築家ヨーン・ウッツォンとその息子によりデザインされた。
なんで電話ボックスそのものをモニュメントとして残さなかったの?
↑ゴミを中に投げ捨てる人が後を絶たなかったからなんだ...。
ソース:1
日本は地震や台風のこと考えると公衆電話は必要インフラなんだよね
近所の公衆電話は森高千里の渡良瀬橋って曲の歌詞で出てきて一時撤去するなんて話が出たんだけどNTTが残してくれた
今でも床屋の角にぽつんとある
緊急時携帯なかったら諦めるしかないのか
公衆電話なくなると困るけど、維持するのも大変だよな。
日本は今後も残して欲しい。
一方、その金魚電話ボックスの大和郡山では・・・
誘拐された子が隙を見て公衆電話から助けを求めた事件があったな
何年か前に公衆電話使ったけど受話器が臭くてw
色んな人が口近づけて喋ってるんだよなって改めて気がついた
当たり前だろアホちゃう?
デパートのトイレとか使えなくて漏らしながら家まで帰るタイプ?
>↑自分は2001年のニューヨークだ…。
都市が過去から書き込みを?w
以前、スマホを家に忘れて外出先で、どうしても連絡が必要なことがあり公衆電話を探し 持ち合わせたテレホンカードで連絡でき 長年忘れてた公衆電話に助けられ、、アア公衆電話様、様、、でした。インフラとしても全部廃止はちょっと不安。最低限度数は維持してほしいね。