ナイジェリアで風景を撮影してたら、勘違いした親父が近づいて来てドヤ顔ポーズを決めてきた
風景を撮影している外国人の前におもむろに登場しドヤ顔ポーズで写真に収まる「ナイジェリア人親父」がネット掲示板で話題になっています。
投稿者と一緒にナイジェリアを旅行していた友人が撮影したという問題の写真。街並みを撮影しようと友人がカメラを構えていると、自分を撮影していると勘違いした(?)現地のバイク親父が颯爽と登場。渾身のドヤ顔ポーズを決めてきたそうです。
独特の衣装を身に纏い、HONDAのバイクに跨って、「俺を主役にして写真をとれ!」と言わんばかりにレンズに向かって強烈に自己主張する親父。その圧巻の存在感おかげで、平凡な風景が実に味わい深い「ナイジェリアな」一枚に生まれ変わりました。
この親父は間違いなくバイク好き。
↑エンジンをふかしているのが聞こえてくるよ。
↑良いバイクだけど、後輪タイヤに空気入れた方がいいね。
↑↑いや、タイヤの空気圧は問題なしさ。
親父の存在感がデカすぎて支えきれないだけ。
↑↑未舗装路では空気圧低めにしておいたほうがベターなのさ。
モザンビークを訪れた時、砂地帯を通る際にはトラクションを増やすために空気圧を下げて、通過後は元に戻していた。
これはHONDAじゃないか!
70CCか125CCかどっちだろう?
パキスタンではこのバイクは泥棒の格好の的。
外に放置なんてしようものなら一瞬で盗まれちゃうよ。
↑パキスタン経済は盗難されたHONDAバイクの販売によって支えられていると聞いたけど本当かい?
↑↑そんな訳ないでしょ 笑
でもHONDAのバイクは他社に比べて信頼性が高いので盗まれやすい。
価格も高いし、中古価格も下がりにくいんだよ。
ものすごい迫力の親父だな。
今までに素手で何人も殺してきたに違いない…。
HONDA乗りに悪い人はいない。
HONDA125は世界一周に最適なバイク。
世界のどこでもパーツを見つけることができる。
自信に満ち溢れた親父だな。
↑ナイジェリアでの生活は楽じゃない。
自信を無くしているゆとりなんてないのさ。
↑↑事実だね。
↑↑↑その自信って自分自身に対するもの?
それとも自国への誇り?
自分はイギリス人だけど、イギリスではプライドを表に出すことは控える人が多いね。
↑↑↑それはイギリスが特殊なだけじゃないか?
↑ナイジェリア人はイキりだし、特に男性は誇り高い人が多い。
↑ナイジェリアは、少しでも迷いを見せたら踏み潰される国ですから。
トヨタの4Runnerなら知ってるけど4Runerは初めて見た。
親父の存在によってただの「良い写真」が「傑作」になったな。
↑間違いないな。
親父がいなけりゃ単なるストック写真さ。
↑すっごくわかる。
撮影者本人にとってはしょうもない風景写真にも思い出が詰まってるけど、他人に見せるようなもんじゃないよね。
↑「退屈な写真」から「良い写真」になった、と言うのが正しい。
↑↑正直、親父が写っていなければ撮影者が何を撮影しようとしていたのかよく分からない。
自分を撮影してると勘違いしたのではない。
親父は風景の一部になることを拒み、撮影者に自分を主役にした写真にすることを要求したんだよ。
↑撮影する側としてもあまりに親父が威風堂々としていて断りようがなかったんだろうと想像できる。
↑まるでナイジェリアの王子みたい。
↑↑多分、むかしこの親父からのメールを受信したと思う。
親父はポーズをとっているんじゃない、ナイジェリアをレペゼンしてんだよ。
この親父そのものがナイジェリア。
サンダルでバイクとは粋ですな。
うるさいバイクに跨ったちょいワル親父が、カメラを持った観光客を見つけて、頼まれてもいないのに自信満々にポーズを取る…。
これ以上ないほど平常運転なナイジェリアの光景だね。
ソース:1
10年程前、ベトナムで似たような事があった。オヤジが真ん中に割り込んでポーズとってた。フォトジェニックだと思った。
バイオハザード5感あるな
4Runerってwwww どこ製だろ?
ええな
後ろのニセトヨタ車からすると、バイクもほんとにホンダ製かあやしいものだけどな
おもしろ~
肌の色が違うだけで普通に日本にいそうなとっつぁんやな
モデル代よこせ!じゃないのか
とくにヒンズー・イスラム圏は「バクシーシ!」攻撃に警戒しなきゃね。
でも服のチョイスも全体の薄汚れ具合も決まっててかっこええよね
すごいオサレ上級者さんのナイジェリア親父と思うん
家の母親はヨーロッパに行ったときに同じ状況でしょうがなくバイクに乗った警官を撮ってきた